本牧1丁目の角に、「カドヤ」という洋品店がある。
角にあるからカドヤなんだろうね。
その左隣は現在、空き店舗となっているが、昭和50年代から60年ごろにかけて、「英語亭」という妙な名前の焼鳥屋があった。
3階建てのビルが「カドヤ」。その左隣が元・英語亭である。
妙な名前の焼鳥屋だが、接収地が本牧に広がっていた頃はアメリカ人がよく来ていたらしい。
「らしい」というのは、私は同時代を体験していないからだ。
しかし、その焼鳥屋がどんな雰囲気だったのかは、元経営者がお書きになった本から知ることができる。
「横浜本牧・英語亭」(著:松広茂)という本である。
横浜市立図書館の資料情報には、こんな紹介文が掲載されている。
三坪の小さな焼き鳥屋、英語亭に吹き寄せられるようにやってきた、酒と女とバクチにめ
っぽう弱い、優しい客たち。脳溢血で倒れたオカマの夢子さん。酒もバクチも半端じゃな
いおまわりの田中さん。その場その場で公平に惚れ、すぐ結婚したがるタイル屋のジン。
女に弱い、とびきり弱い、加減をしらない乾物屋のまーちゃん…。悲しくもおかしな人間
模様。
お勧めの1冊である。
posted by ほんごう君
福祉保健部会
福祉保健部会
2013年9月6日金曜日
2013年8月30日金曜日
本牧にまたもや新しいパン屋さんが登場
小港町との堺に近いマンションの1階。
以前はやはりパン店「はたけ」があったところだ。そこが撤退したあと、新しいパン屋さんが登場した。
オレンジ色と黄色の色彩が特徴的。
小さなパン屋さんだが、種類はいろいろある。
「パン工房 はれぱん」 。中本牧コミュニティハウスに行くときは、ちょっと寄ってみよう。
お店のホームページは・・・こちらから
posted by ほんごう君
以前はやはりパン店「はたけ」があったところだ。そこが撤退したあと、新しいパン屋さんが登場した。
オレンジ色と黄色の色彩が特徴的。
小さなパン屋さんだが、種類はいろいろある。
「パン工房 はれぱん」 。中本牧コミュニティハウスに行くときは、ちょっと寄ってみよう。
お店のホームページは・・・こちらから
posted by ほんごう君
2013年8月20日火曜日
2013年8月19日月曜日
2013年8月17日土曜日
スペイン料理の「プエンテス」
この数年で本牧町、本郷町に新しくできた食に関する店は、カレー屋さん、中華料理店、パン屋さん、お菓子作家のカフェ、薬膳カフェ、韓国料理店など、バラエティに富んでいる。
そんな中にスペイン料理の「ロス プエンテス」もある。
まだ入ったことがないのだが、ネットで検索するとスペインで修行してきた方がやっているらしい。
店名の「PUENTES」とは橋の意味。
この店が入っているビルが「橋立ビル」だし、近くには千代崎川に架かっていた宮前橋もある。
ちなみに、この「宮」とは北方皇太神宮のこと。
posted by ほんごう君
そんな中にスペイン料理の「ロス プエンテス」もある。
まだ入ったことがないのだが、ネットで検索するとスペインで修行してきた方がやっているらしい。
店名の「PUENTES」とは橋の意味。
この店が入っているビルが「橋立ビル」だし、近くには千代崎川に架かっていた宮前橋もある。
ちなみに、この「宮」とは北方皇太神宮のこと。
posted by ほんごう君
2013年8月14日水曜日
会合のあとは「本牧きんちゃん」でお好み焼きを
お好み焼きの前に、まずはサラダを!
麺の入ったサラダ。美味しい。
さらに、豆腐の鉄板焼き。
もんじゃ焼きのように豆腐で土手を作る。
その中に野菜を投入する。
お好み焼きの写真を撮るのを忘れた…
みんな美味しかったよ。
posted by よんなん
2013年8月8日木曜日
ママと子ども達のための“お座敷ライブ”~夏~
日時 8月24日(土) 午前10:30スタート!
会場 中本牧コミュニティハウス 2階
出演 ユニークトーン
対象 どなたでも
参加費 無料
申込 当日直接お越しください
みーんなママ達によるライブです♪(0歳児もいます)
お子様たち、泣く、わめく、走る、静かに聴かなくても大丈夫♪
リラックスして自由に好きに楽しんで♪
ジャズあり、クラシックあり、唱歌あり!
メンバーが赤ちゃんを背負って演奏するスタイルは感動的ですよ。
posted by よんちゃん
登録:
投稿 (Atom)